
採用データ Information Vol.3
募集要項&採用の流れ&採用FAQ
募集要項
- 総合職、一般職
- 障がい者採用
募集職種 | 総合職、一般職 |
---|---|
応募資格 | 2022年3月卒業見込みの者 2021年3月以降卒業の者(就労経験のない者に限る) <総合職>四年制大学、大学院 <一般職>四年制大学、短期大学 |
勤務地 | <総合職>国内及び海外の各事業所 <一般職>国内の各事業所(原則採用地域) |
勤務時間 | 9:00~17:15(休憩12:00~13:00) ※フレックスタイム制度あり(コアタイム11:00~15:00) |
休日休暇 | 完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始、年次有給休暇、結婚休暇、忌引休暇、リフレッシュ休暇、出産休暇、育児休業制度、介護休業制度など |
初任給 | <総合職>大学院卒:254,000円、四大卒:240,000円 <一般職>四大卒:180,000円、短大卒:166,000円 |
諸手当 | 通勤手当、その他諸手当(住宅手当、扶養手当、時間外手当など) |
昇給/賞与 | 年1回/年2回 |
提供された情報の利用について
応募時に提供いただきます個人情報その他の情報内容(以下「提供情報」)は、弊社が採用選考の目的で利用いたします。弊社は、提供情報を適切に管理し、正当な理由なく、この目的以外に提供情報を使用したり公開したりしないものとします。但し、委託する業者には一部資料を提供することがあります。採用後は、雇用管理上の基礎資料とさせていただき、採用されなかった方につきましては、弊社で責任をもって破棄させていただき、返却には応じかねますのでご了承ください。
採用の流れ
選考詳細については、採用マイページにご登録頂いた皆さんへ案内します。
※下記フローは変更の可能性があります。
- 1.採用マイページ登録
- 当社HPまたは各種ナビサイト(リクナビ・マイナビ・ワンキャリア・キャリタス就活)よりエントリー頂いた方へ、採用マイページ登録のご案内をします。ID・パスワードを確認し、登録をお願いします。
- 2.エントリーシート提出、
Webテスト受験 - 提出・受験方法やスケジュールについては、採用マイページよりご連絡します。
- 3.グループディスカッション
または筆記試験 - エントリーシートとWebテストの結果より、選考のうえ、グループディスカッションまたは筆記試験(小論文)をご案内します。
- 4.面接(複数回)
- グループディスカッションまたは筆記試験に合格された方へ、面接のご案内をします。
- 5.内々定
採用Q&A
1.採用について
- Q1.金融やリースについての知識がなくても大丈夫ですか?
- 入社後の研修でしっかり勉強していただきますのでご安心ください。ただ、概要を知っていると仕事のイメージがつきやすいかと思いますので、ぜひ企業研究と併せて調べてみてください。
- Q2.学校や文系・理系等の専攻は、採用選考に影響がありますか?
- 全くありません。当社の社員の出身校・専攻ともに様々ですが、皆さん活躍しています。
- Q3.身につけておいた方がいい資格やスキルはありますか?
- 入社前までに必須で身につけておくべきスキルはありません。ただし、入社後は簿記(3級)の知識が必要になるほか、配属先によっては英語や財務・法律知識を活用する可能性がありますので、ご自身のキャリアビジョンを考慮したうえで資格取得等に挑戦していただければと思います。
- Q4.支店勤務の一般職採用は行っていますか?
- 支店での一般職採用は不定期です。各種ナビサイトよりエントリー頂いた方、採用マイページに登録頂いている皆さんにメール等でご案内します。
2.仕事について
- Q1.どのようなお客様と仕事をしていますか?
- JAグループ、三井グループの企業はもちろんのこと、国内・海外の企業、医療機関、学校法人、官公庁などと取引があります。お客様(ユーザー)としての取引だけではなく、連携を生かした販促プロジェクトや不動産事業などを共同で進めることもあります。
- Q2.どのような商品、物件を扱っているのですか?
- リースはもちろん、融資、割賦、レンタルなど多様な商品を扱っています。物件も船舶、航空機、工作機械、農業機械、ショーケース、レジ、自動販売機、医療機器、情報通信機器、自動車などありとあらゆる動産が対象です。また、単なるリースではなく、不動産やシステムを組み合わせた商品もあります。当社では、新しい組合せにより新商品を生み出す仕事もしているため、取扱商品や取扱物件の可能性は無限大です。
- Q3.配属や異動はどのように決まりますか?
- 本人の適性や希望、社内の状況等を考慮したうえで決定しています。尚、営業部門・機能部門ともに配属の可能性があります。大まかなモデルは以下の通りです。
<総合職>
10年間で3部署程度を経験しながら、業務を通じてモノ・金融・法律知識を身につけて頂きます。
<一般職>
10年間で1〜2部署を経験しながら、業務の知識を身につけて頂きます。 - Q4.残業はありますか?
- 部門、季節により一概には言えません。業務遂行上やむを得ず残業が続くこともあります。ただし、当社ではワークライフバランスの実現のため残業削減に取組んでおり、フレックスタイム制度の導入や、毎週水曜日を早帰り推奨デーとした積極的な早帰りの推奨などを行っています。
- Q5.転居を伴う異動はありますか?
- <総合職>
あります。尚、転居を伴うことが想定される国内支店・海外支店・現地法人への配属は、社員の希望・個々人の適性・能力及び現地プロジェクト等を総合的に勘案し決定します。
<一般職>
ありません。
3.福利厚生について
- Q1.有給休暇は取りやすいですか?
- いずれの社員も、自分の仕事(と周囲の同僚、先輩と)の調整をつけながら休みをとっており、2019年度の有給取得率は69%でした。尚、初年度の有給休暇は19日付与されます。
- Q2.女性の働きやすい社内制度、取り組みについて教えてください。
- 女性が働きやすいよう、出産休暇制度、育児休業制度を整えているほか、育児短時間勤務制度では法定(3歳まで)以上の期間として小学校3学年の年度末までの期間を適用しています。また、配偶者の育児参加の支援制度として、短期育児休業の制度(年次有給休暇とは別に有給で取得できる)を設けるなど、ワークライフバランスを考えた働きやすい職場作りを行っています。
- Q3.結婚・出産後も仕事を続けている方はいますか?
- 現在女性の総合職・一般職ともに各種制度を利用し、育休取得率100%を達成しています。
4.研修制度について
- Q1.入社時の研修はどのようなものがありますか?
- 新入社員研修では、仕事を行っていくうえで必要なマナーや基礎知識を養うための研修を受けていただきます。
- Q2.入社後の研修について教えてください。
- 配属後6か月は、OJT期間として先輩社員がマンツーマンで業務を教えていきます。その後も、審査や法務等の実務研修の履修や、業務に必要な外部の研修の受講を適宜行っていただきます。
- Q3.自己啓発支援にはどのようなものがありますか?
- 業務に必要なスキルを各自で習得できるよう、通信教育受講費用やTOEIC受験費用の補助を行っています。特に英語スキル向上支援には力を入れており、英会話研修もニーズやレベルに合わせて複数用意しています。
人事担当者からのメッセージ
私たちとともに
全力でチャレンジしていきましょう!
当社では、障害の有無に関わらず新卒採用を行っています。募集職種は「総合職」と「一般職」で、労働条件や賃金、仕事内容、求める人物像等は新卒採用ページでご紹介しているものと全て同じです。
ただし、必要な配慮については全力でフォローしたいと思っています。選考中には、ぜひ不安なことは質問してください!皆さんがご自身の能力を最大限発揮するために何が必要なのか、配慮や環境についてすり合わせて、お互いクリアな状態にしてからご入社いただきたいと思っています。
「人の三井」と呼ばれる通り、JA三井リースは穏やかな社風です。 皆さんの「全力の挑戦」を引き出すための努力は惜しみません。ぜひ私たちとともに自分の可能性を広げていきませんか?

人事総務部 人材開発室 サブリーダー 片山 浩司
人事総務部 人材開発室 加藤 絵美
仕事環境
社員の挑戦をサポートする環境を整備
当社には若手・ベテラン問わず「挑戦したい」と手を挙げた人がチャレンジできるという社風があります。”今までの自分を超える”仕事に積極的にチャレンジしてもらいたいと考えているからです。勿論ただ任せるだけでなく、先輩社員をはじめとしたさまざまな分野のプロである社員が部門を超えてサポートする風土があります。普段からの丁寧な実務指導はもちろんのこと、希望をすれば自己啓発通信教育や各種セミナーの受講も出来ます。

障がいへの配慮
~様々な配慮により皆さんをサポートします~
職場環境
- 勤務地の配慮がある
- ノー残業推奨デーがある
- 通院のための配慮がある
- 職場相談員がいる
- 配属先の配慮がある
- 出勤時間帯への配慮がある
- 入社後のフォロー体制がある
施設準備
- 健康管理室/休憩室等がある
- 段差が解消されている
- 車いす用エレベータがある
- 階段/廊下の手すりがある
機器等の準備
- 筆談で対応可
手話通訳者、ノートテイクについては応相談
- 必要な機器の導入について応相談
大型モニター、拡大読書器、画面拡大表示システム、音声入出力器、画面読み上げソフト、難聴・弱視用電話機等
雇用実績
- 上肢障がい
- 腎臓障がい
- 下肢障がい
- 肝臓障がい
- 聴覚障がい
- 精神障がい
- 心臓障がい
- 発達障がい
定期採用を3年以上継続
5年以上継続して在籍をしている障がいのある社員がいる
時間短縮勤務社員の雇用実績がある
採用Q&A
- Q1.通院など考慮してもらえるのでしょうか?
- 通院等が必要な場合は考慮をさせていただきます。当社の勤務時間は、原則9:00~17:15(休憩1時間)としていますが、フレックス制度を導入しており、必要な配慮をさせていただきます。
- Q2.どのようなサポート環境がありますか?
- 当社では、面談・面接時に必要な配慮を確認しています。不安なことがあれば、ぜひご相談ください。また、定期的に産業医や臨床心理士と面談ができる環境も整えていますので、ご安心ください。
- Q3.配属や異動はどのように決まりますか?
- 本人の適性や希望、社内の状況等を総合的に考慮したうえで決定しています。面談や面接の際にもぜひご相談させてください。
エントリーはこちら
【新卒採用に関するお問い合わせはこちら】
TEL:0120-310-744
MAIL:saiyo@jamitsuilease.co.jp
人事総務部人材開発室
担当:片山、折原、谷村、海老原、加藤